アニメの感想や雑記など、気ままに書きたいことを綴ってます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まず、この前書ききれなかった終了したアニメについて
・まどか★マギカ
何かと話題になったアニメでしたが、最終回まで放送されてよかったー
でもなんだか最後はあっさりしてた気がする
途中で何度もえ?え?って展開があったので最後はもっと意外な終わり方をするかと思ったんですが
結局最後まで、『魔法少女』というファンタジーな素材を使っていながら
内容は現実的で終わり方もハッピーエンドでもアンハッピーでもなかった
主人公だけが犠牲になって他の仲間が全部生き返るというのは、どうなんだろう
個人的にはさやかの話が一番好きだったので、あれを無かった事にされちゃうのはちょっとなあ…って感じです
そんなわけで中盤の盛り上がりがすごーく面白かったけど、最後はちょっともやもやしました
・君に届け2
やっと両思いになった!ってとこで2が終了ですか
またねーって言ってたから3もあるのかな?
それにしても両思いになるまでのすれ違いがすごかったw
漫画で読んでたんで内容は知ってるし、1に比べるとスローテンポだったのでちょっとイライラしました^^;
あと、2の方はなんだかくるみちゃんに感情移入しちゃうとこが多くて
素直に、よかったね!ってなれなかった><
1の友情物語っぽいところが一番好きでした
原作は10巻ぐらいまで読みましたが、続きは3があるならアニメで見ようかなって感じです
******
こっからは春の新アニメの感想です
・タイガー&バニー
新番組でこれを最初にもってきたのは、主人公がキアラパパだったから
中の人が同じだし、娘ラブ!なところがそっくりです
性格も情に厚くて正義感が強いわりに仕事がおおざっぱなところとかが、似てると思う
娘がまたかわいいんですよー
でも、あんまり出てこないみたいで残念。
2次元ではおじさんには興味ない私ですが、この主人公はかっこいいと思いました
相方は、典型的な二枚目なんですけど、こっちはかわいい感じ
キャラもいいし作画もレベル高いしCGも見ごたえがあるし
何よりストーリーが安定して面白いので、今期一番のオススメです!
・青のエクソシスト
原作知らないので初めて見たんですが、なんだかハガレンに似てるなあと思いました
兄弟が主人公で家族愛がテーマなところとか
最初の設定が救いがないところとか
エクソシストと言うとDグレを思い出すけど、あれは少女漫画っぽかったのでこっちの方が好きかも
とりあえず視聴してみます
・花咲くいろは
作画のレベルが高くて、背景もすごい細かいです
このクオリティを最後まで維持できるのかどうかは疑問ですが
あと絵を見るにはいいんですが、話がどうも中途半端ですっきりしない気が
というかこれはもしかしなくても、普通のキャラ萌えアニメなのかな?
ドラマっぽく仕立ててるけど、「この先どうなるんだろう?」ってわくわく感はあんまりないし
キャラはかわいいですよね
主人公含め好みの子はいなかったけど
しばらくは見続けると思います
・へうげもの
N○Kの大人向けアニメ
戦国時代のお話ですがいわゆる時代劇じゃなくて
主人公が焼き物オタクの変わり者で、武将としての本業と趣味の間で揺れるというコメディ調のお話
正直、時代ものは苦手で歴史も知らないので背景が理解できてません
うちでは私より、たまたま初回録画が始まった時に見ていた旦那が激ハマリしました
(旦那は一般人で他のアニメは見ません)
私も時代背景を旦那に説明してもらいながら見ると、ふーんと思いますが…
話自体は単純なので歴史の知識が全くなくても楽しめるかもしれませんが
子供が見てもまったく面白くないと思います
N○Kがこーゆーアニメを作ることに一番驚きました
子供向けの教育アニメもお願いします><
・デットマン・ワンダーランド
見た瞬間、エウレカ7に似てると思ったら作ってる人が一緒でした
絵もキャラもストーリーもすべて似てる
エウレカの時は作品にも主人公にもヒロインにもハマらなかったので見てただけでしたが
最後にドミニクとアネモネの話であっさりハマりました。
バレエ・メカニックは今でも全テレビアニメの中で一番の神回だと思います
基本的に痛い話が多いので、どちらかというと子供向けのほのぼのした話が好きな私にはあまり向いてないかも。
このデットマン・ワンダーランドも同じように作品にではなく、
好みのキャラがいたらそっちにハマるかもという感じです。
それにしてもある意味、屍鬼より過激なんだけど深夜とはいえ大丈夫なのかこれ…
・世界一初恋
二次を別にすればBLは全く見ない私ですが、
『純情ロマンチカ』のアニメだけは見てて面白かったので、これも見ることにしました
やっぱり面白いです。なんていうかBL的な萌えとは別の部分で
萌えるというより笑えるという感じかな。 この微妙なバランスがうまいと思う
ただ、主人公の顔はかっこよくて可愛くて好きなんだけど
相手の男の顔が……顎が四角くて細くて口が大きいのが気になる
どうしても気になる
・アザゼルさん
ギャグだけで言えば、今期一番かと
独特な下ネタに拒否反応さえ出なければ心置きなく楽しめます
個性的すぎる悪魔たちと対照的に、主人公が淡々としてるのがいい
あと、銀魂2、神のみ2、えん魔くん とかも見てます。
今期は見るのが増えすぎた。少し減らさないと。
スケット、ダンボール、ドッグデイズは2~3回見て切りました
ジャンプアニメで今見てるのはブリーチと銀魂だけかな
ヴァンガードもそろそろ辛くなってきたのでやめるかも
なんだか、今まで多かった10代のキャラの水着を売りにしたような萌え系アニメが減って、
代わりに20歳以上のキャラでこれでもかってぐらい過激なのが増えた気がするんですが…
30歳の保険体育と変ゼミが典型的ですよね
青年法に対抗して、10代の水着がダメならこれでどーだ!みたいな
作り手の逆ギレのようなものを感じるんですが…気のせいだろうか
とりあえず変ゼミの方はついていけなかったorz
・まどか★マギカ
何かと話題になったアニメでしたが、最終回まで放送されてよかったー
でもなんだか最後はあっさりしてた気がする
途中で何度もえ?え?って展開があったので最後はもっと意外な終わり方をするかと思ったんですが
結局最後まで、『魔法少女』というファンタジーな素材を使っていながら
内容は現実的で終わり方もハッピーエンドでもアンハッピーでもなかった
主人公だけが犠牲になって他の仲間が全部生き返るというのは、どうなんだろう
個人的にはさやかの話が一番好きだったので、あれを無かった事にされちゃうのはちょっとなあ…って感じです
そんなわけで中盤の盛り上がりがすごーく面白かったけど、最後はちょっともやもやしました
・君に届け2
やっと両思いになった!ってとこで2が終了ですか
またねーって言ってたから3もあるのかな?
それにしても両思いになるまでのすれ違いがすごかったw
漫画で読んでたんで内容は知ってるし、1に比べるとスローテンポだったのでちょっとイライラしました^^;
あと、2の方はなんだかくるみちゃんに感情移入しちゃうとこが多くて
素直に、よかったね!ってなれなかった><
1の友情物語っぽいところが一番好きでした
原作は10巻ぐらいまで読みましたが、続きは3があるならアニメで見ようかなって感じです
******
こっからは春の新アニメの感想です
・タイガー&バニー
新番組でこれを最初にもってきたのは、主人公がキアラパパだったから
中の人が同じだし、娘ラブ!なところがそっくりです
性格も情に厚くて正義感が強いわりに仕事がおおざっぱなところとかが、似てると思う
娘がまたかわいいんですよー
でも、あんまり出てこないみたいで残念。
2次元ではおじさんには興味ない私ですが、この主人公はかっこいいと思いました
相方は、典型的な二枚目なんですけど、こっちはかわいい感じ
キャラもいいし作画もレベル高いしCGも見ごたえがあるし
何よりストーリーが安定して面白いので、今期一番のオススメです!
・青のエクソシスト
原作知らないので初めて見たんですが、なんだかハガレンに似てるなあと思いました
兄弟が主人公で家族愛がテーマなところとか
最初の設定が救いがないところとか
エクソシストと言うとDグレを思い出すけど、あれは少女漫画っぽかったのでこっちの方が好きかも
とりあえず視聴してみます
・花咲くいろは
作画のレベルが高くて、背景もすごい細かいです
このクオリティを最後まで維持できるのかどうかは疑問ですが
あと絵を見るにはいいんですが、話がどうも中途半端ですっきりしない気が
というかこれはもしかしなくても、普通のキャラ萌えアニメなのかな?
ドラマっぽく仕立ててるけど、「この先どうなるんだろう?」ってわくわく感はあんまりないし
キャラはかわいいですよね
主人公含め好みの子はいなかったけど
しばらくは見続けると思います
・へうげもの
N○Kの大人向けアニメ
戦国時代のお話ですがいわゆる時代劇じゃなくて
主人公が焼き物オタクの変わり者で、武将としての本業と趣味の間で揺れるというコメディ調のお話
正直、時代ものは苦手で歴史も知らないので背景が理解できてません
うちでは私より、たまたま初回録画が始まった時に見ていた旦那が激ハマリしました
(旦那は一般人で他のアニメは見ません)
私も時代背景を旦那に説明してもらいながら見ると、ふーんと思いますが…
話自体は単純なので歴史の知識が全くなくても楽しめるかもしれませんが
子供が見てもまったく面白くないと思います
N○Kがこーゆーアニメを作ることに一番驚きました
子供向けの教育アニメもお願いします><
・デットマン・ワンダーランド
見た瞬間、エウレカ7に似てると思ったら作ってる人が一緒でした
絵もキャラもストーリーもすべて似てる
エウレカの時は作品にも主人公にもヒロインにもハマらなかったので見てただけでしたが
最後にドミニクとアネモネの話であっさりハマりました。
バレエ・メカニックは今でも全テレビアニメの中で一番の神回だと思います
基本的に痛い話が多いので、どちらかというと子供向けのほのぼのした話が好きな私にはあまり向いてないかも。
このデットマン・ワンダーランドも同じように作品にではなく、
好みのキャラがいたらそっちにハマるかもという感じです。
それにしてもある意味、屍鬼より過激なんだけど深夜とはいえ大丈夫なのかこれ…
・世界一初恋
二次を別にすればBLは全く見ない私ですが、
『純情ロマンチカ』のアニメだけは見てて面白かったので、これも見ることにしました
やっぱり面白いです。なんていうかBL的な萌えとは別の部分で
萌えるというより笑えるという感じかな。 この微妙なバランスがうまいと思う
ただ、主人公の顔はかっこよくて可愛くて好きなんだけど
相手の男の顔が……顎が四角くて細くて口が大きいのが気になる
どうしても気になる
・アザゼルさん
ギャグだけで言えば、今期一番かと
独特な下ネタに拒否反応さえ出なければ心置きなく楽しめます
個性的すぎる悪魔たちと対照的に、主人公が淡々としてるのがいい
あと、銀魂2、神のみ2、えん魔くん とかも見てます。
今期は見るのが増えすぎた。少し減らさないと。
スケット、ダンボール、ドッグデイズは2~3回見て切りました
ジャンプアニメで今見てるのはブリーチと銀魂だけかな
ヴァンガードもそろそろ辛くなってきたのでやめるかも
なんだか、今まで多かった10代のキャラの水着を売りにしたような萌え系アニメが減って、
代わりに20歳以上のキャラでこれでもかってぐらい過激なのが増えた気がするんですが…
30歳の保険体育と変ゼミが典型的ですよね
青年法に対抗して、10代の水着がダメならこれでどーだ!みたいな
作り手の逆ギレのようなものを感じるんですが…気のせいだろうか
とりあえず変ゼミの方はついていけなかったorz
PR
相変わらず余震が続いていているしテレビも放送ずれまくりですが
番組改編の季節なので終了したアニメの感想とか書いてみようと思います。
・タクト
途中で挫折しそうになりながら、なんとか最後まで見ました。
それなりに面白かったんだけど、いまいちキャラにハマれなかったのが惜しい
ストーリーもやっぱりウテナは超えなかったなあ…
『銀河美少年』 『絶対運命黙示録』 この時点で差は歴然だったような。
所々で見えた繊細な心理描写は好きでした。
でもなんかいろいろと突き抜けすぎ。
その対比を描きたかったのかなーという気もするけど、
カタルシス的な意味でも、ウテナの方が秀逸だったなーと…
でも最終回はよかった。 ああいうスカッとした終わり方は好きです。
・バクマン
原作読んでないんですけど、アニメでは連載が決まった!ってとこで終わりなんですね
なんか少年漫画らしいようなそうでもないような、不思議な話でした
主人公達の成長物語としては面白いんですけど、
アニメにする必要があったのかよくわからない…
アクションがまったくないジャンプアニメって珍しいですよね
ヒカ碁やデスノは幽霊とか悪魔が出てくるからアニメでいいと思うけど。
個人的にはキャラにハマれたらもっと楽しめたんだろうなーと
一番好きだったのは新妻くんでした
結局、続編はあるんでしょうかね?
・レベルE
13話と短かったけど最後まで面白かった!
特にカラーレンジャー編がよかったです。
原作は読んだこと無いど、これを10年以上前に描いたなんてすごすぎる。
他の長期連載もあんまり読んだことないんですけどね…
幽々とハンター×ハンターはアニメで前半だけ見てました。
好きだったキャラは、蔵馬とクラピカ。
昔はキャラの好みがわかりやすかった。
・これはゾンビですか?
最後まで見ましたけど…一番面白かったのは初回でした。
ただの萌え系アニメではなかったと思う。
ハルナがかわいかった。 この子がいなかったら最後まで見なかったかも。
・ドラゴンクライシス
なんか少女漫画っぽくて異種間恋愛で、ドラゴンの女の子がヒロインとか
いろいろと設定がツボでした。
主人公にもうちょっと個性があればなあ…
女の子はみんなかわいかったと思う。
まどか★マギカは、もう続きは見られないのかな?
ここで、面白いですよ!って教えてもらって見始めたんですが
続きがすごく気になって、一番楽しみに見てました
もうクライマックスだったのにこんなとこで放送中止なんて…orz
以上です。
まだこれから終わりそうなのがいくつかあるので気が向いたら続き書きます。
番組改編の季節なので終了したアニメの感想とか書いてみようと思います。
・タクト
途中で挫折しそうになりながら、なんとか最後まで見ました。
それなりに面白かったんだけど、いまいちキャラにハマれなかったのが惜しい
ストーリーもやっぱりウテナは超えなかったなあ…
『銀河美少年』 『絶対運命黙示録』 この時点で差は歴然だったような。
所々で見えた繊細な心理描写は好きでした。
でもなんかいろいろと突き抜けすぎ。
その対比を描きたかったのかなーという気もするけど、
カタルシス的な意味でも、ウテナの方が秀逸だったなーと…
でも最終回はよかった。 ああいうスカッとした終わり方は好きです。
・バクマン
原作読んでないんですけど、アニメでは連載が決まった!ってとこで終わりなんですね
なんか少年漫画らしいようなそうでもないような、不思議な話でした
主人公達の成長物語としては面白いんですけど、
アニメにする必要があったのかよくわからない…
アクションがまったくないジャンプアニメって珍しいですよね
ヒカ碁やデスノは幽霊とか悪魔が出てくるからアニメでいいと思うけど。
個人的にはキャラにハマれたらもっと楽しめたんだろうなーと
一番好きだったのは新妻くんでした
結局、続編はあるんでしょうかね?
・レベルE
13話と短かったけど最後まで面白かった!
特にカラーレンジャー編がよかったです。
原作は読んだこと無いど、これを10年以上前に描いたなんてすごすぎる。
他の長期連載もあんまり読んだことないんですけどね…
幽々とハンター×ハンターはアニメで前半だけ見てました。
好きだったキャラは、蔵馬とクラピカ。
昔はキャラの好みがわかりやすかった。
・これはゾンビですか?
最後まで見ましたけど…一番面白かったのは初回でした。
ただの萌え系アニメではなかったと思う。
ハルナがかわいかった。 この子がいなかったら最後まで見なかったかも。
・ドラゴンクライシス
なんか少女漫画っぽくて異種間恋愛で、ドラゴンの女の子がヒロインとか
いろいろと設定がツボでした。
主人公にもうちょっと個性があればなあ…
女の子はみんなかわいかったと思う。
まどか★マギカは、もう続きは見られないのかな?
ここで、面白いですよ!って教えてもらって見始めたんですが
続きがすごく気になって、一番楽しみに見てました
もうクライマックスだったのにこんなとこで放送中止なんて…orz
以上です。
まだこれから終わりそうなのがいくつかあるので気が向いたら続き書きます。
今期のアニメの感想、まとめていきます。
もう検索避け面倒なのでタイトルはそのままです。
・ヴァンガード
カードゲームにはあんまり興味ないけどバトスピの例もあるし一応見てみようかなーぐらいの軽い気持ちで見始めて、2話見たところでやっぱ興味持てなくて切ろうかと思ってたんですが…
主人公の妹が可愛いすぎて切れなくなった!
EDに出てきたときから可愛い子だなーと思ってたんだけど、3話のこの子がメインの回で釘付けになりました。
私ってば幼女趣味はなかったはずなのに…と不思議に思ってたら実はこの子、キアラだった。
30分ずっと出てたのに終わるころになってやっと気付くとかマヌケすぎる。
中の人が同じというのを別にしても、性格もしっかり者でちょっと気が強いところがキアラに似ている気がします。
話の内容としてはバトスピより遊戯王に近い感じでまーったく興味無いんですが、これだけの理由で視聴決定。
・ドラゴンクライシス
・これはゾンビですか?
・ゴシック
・夢喰いメリー
・IS
一つずつ感想書こうかと思ったけど、どれも似すぎてるのまとめて。
ライトノベルが原作のアニメって型にはまりすぎてて、なんだか目新しさがないですね…
特に「女の子が異世界から来て不思議な能力を持っている」パターンが多すぎ。
ブリーチパターンというか、シャナパターンというか。
ドラゴンクライシスと夢喰いメリーはもろにこのパターンぽいなあ
ゾンビはそれに加えて主人公がハーレム状態の、ゼロの使い魔パターンかな
ISは少し違う感じでSFっぽいしちょっと期待してたんだけど、個人的にキャラがダメだったorz
この中で一番面白いと思ったのはゴシックですね。
ミステリーとして見るのは無理があるけど、話の構成はしっかりしてるし、
おとぎ話のような雰囲気が好き。
あと回を重ねるうちに段々面白くなっていく感じで安心して見ていられる。
ゾンビは1回目がすごく斬新で面白かったけど、2回目以降で下降線を辿ってるような…
俺妹もそうだったけど、ライトノベル原作はこのパターンも多いですね
今んとこ、どれも作画は安定してるしそれなりにクオリティ高いと思うけど、
もう少しストーリーをなんとかしてほしいような
・レベルE
今期の中で文句なしに一番面白いのがこれ。
型にはまっていないことだけは確かです。
特に原作者のファンというわけではないんですが…
とにかく口では言い表せない面白さです。
これの4話にはロドニーの中の人が出てましたね。
不良っぽい役でロドニーというよりは幽助でしたけど。
原作が短いようで1クールで終わりのようですが最後まで楽しめそうです。
あと、他には君に届け2を見てます。
これは原作読んでて話は知ってるんですけど安定して面白いですね。
しかし新作はどれも原作付きばっかですねー
もうオリジナルアニメってリスクが高すぎて作れないのかなあ
エレハン2期じゃなくてもいいからN○Kのオリジナルアニメが見たい…
もう検索避け面倒なのでタイトルはそのままです。
・ヴァンガード
カードゲームにはあんまり興味ないけどバトスピの例もあるし一応見てみようかなーぐらいの軽い気持ちで見始めて、2話見たところでやっぱ興味持てなくて切ろうかと思ってたんですが…
主人公の妹が可愛いすぎて切れなくなった!
EDに出てきたときから可愛い子だなーと思ってたんだけど、3話のこの子がメインの回で釘付けになりました。
私ってば幼女趣味はなかったはずなのに…と不思議に思ってたら実はこの子、キアラだった。
30分ずっと出てたのに終わるころになってやっと気付くとかマヌケすぎる。
中の人が同じというのを別にしても、性格もしっかり者でちょっと気が強いところがキアラに似ている気がします。
話の内容としてはバトスピより遊戯王に近い感じでまーったく興味無いんですが、これだけの理由で視聴決定。
・ドラゴンクライシス
・これはゾンビですか?
・ゴシック
・夢喰いメリー
・IS
一つずつ感想書こうかと思ったけど、どれも似すぎてるのまとめて。
ライトノベルが原作のアニメって型にはまりすぎてて、なんだか目新しさがないですね…
特に「女の子が異世界から来て不思議な能力を持っている」パターンが多すぎ。
ブリーチパターンというか、シャナパターンというか。
ドラゴンクライシスと夢喰いメリーはもろにこのパターンぽいなあ
ゾンビはそれに加えて主人公がハーレム状態の、ゼロの使い魔パターンかな
ISは少し違う感じでSFっぽいしちょっと期待してたんだけど、個人的にキャラがダメだったorz
この中で一番面白いと思ったのはゴシックですね。
ミステリーとして見るのは無理があるけど、話の構成はしっかりしてるし、
おとぎ話のような雰囲気が好き。
あと回を重ねるうちに段々面白くなっていく感じで安心して見ていられる。
ゾンビは1回目がすごく斬新で面白かったけど、2回目以降で下降線を辿ってるような…
俺妹もそうだったけど、ライトノベル原作はこのパターンも多いですね
今んとこ、どれも作画は安定してるしそれなりにクオリティ高いと思うけど、
もう少しストーリーをなんとかしてほしいような
・レベルE
今期の中で文句なしに一番面白いのがこれ。
型にはまっていないことだけは確かです。
特に原作者のファンというわけではないんですが…
とにかく口では言い表せない面白さです。
これの4話にはロドニーの中の人が出てましたね。
不良っぽい役でロドニーというよりは幽助でしたけど。
原作が短いようで1クールで終わりのようですが最後まで楽しめそうです。
あと、他には君に届け2を見てます。
これは原作読んでて話は知ってるんですけど安定して面白いですね。
しかし新作はどれも原作付きばっかですねー
もうオリジナルアニメってリスクが高すぎて作れないのかなあ
エレハン2期じゃなくてもいいからN○Kのオリジナルアニメが見たい…
小指が痛いよう;
でも、今期の秋アニメの感想を書きます!
もう10月終わっちゃうし…
順番は思いついた順に
タイトルは検索よけのために略称です
・荒川2
待ってました!やっと続編だーヽ(´▽`)ノ
2期になっても全然、失速してませんね
むしろ勢いが増してるようで、文句なしに面白いですー
原作は読んだことないけど、この先どうなるのかドキドキして見てます
冒頭のポエムと時々入るシリアスな部分が好き。
この前のリクとニノの仲直りシーンは泣けました
・俺の妹
なんか、すっごい作画のクオリティー高くてびっくり
キャラはもちろん、背景とかもめちゃくちゃ綺麗ですよね
内容も面白い。ってか、主人公がけっこう好みだったりします…
主人公も桐乃も現実にいそうな子で、内容的にもリアルなのに
面白いってのがすごい
でも、中学生が成人向けゲームやってたりするのはどうんなんだろ?
深夜枠はもうなんでもありなんですかね…
いかにも萌え系アニメかと思ったけど、そんなことは無かった
先の展開が気になるけど、原作もまだ続いてるみたいだし
アニメは中途半端なところで終わりそうな予感がします
・神のみ
これも、萌え系アニメかと思ったら少し違った
なんだか、ギャルゲーにハマってる主人公がけっこう美形なのが
そういう時代なのかなあ…と感慨深いものがあります
俺の妹もそうだけど、2次元のキャラに3次元を否定されるとなんかややこしいですね
こっちから見れば、両方2次元だし
とりあえず、普通に面白いです
毎回ヒロインが代わるラブコメだけど、アマガミみたいにパラレル設定なわけでもないし
主人公が基本的に女の子を攻略対象としか見てないので、意外と爽やか。
・八雲
これ昔、実写のドラマでちらっと見かけましたが
実写で赤い目ってあんましかっこよくないなー、とか思った覚えが…
でもアニメ化するということで怪奇ものが大好物な私としては
これは見ておかないと!って感じだったのですが
主人公の声がクラッキーの中の人だったことに気付いたらもう、
「熱烈ANSWER」が頭ん中でリピート再生されて…
しかも、八雲のOPも歌ってた!Σ(゚д゚ )
うーむ、とても同一人物が歌ってるとは思えないわ;
あ、内容についてですが
主人公とヒロインの関係を見てると、これ何てゴーストハント?
って思ってしまいました;
でもやっぱり怪奇もの大好きなので見続けます。
全13話って短いですね。2クールぐらいやってくれてもいいのに
・タクト
なんというか、いろんな意味で微妙ですが…
作画は割と好みな気がする
ロボットものなのに少女漫画っぽいところが、なんだかシードを思い出します。
とりあえず、あの変身シーンは笑うところですかね?
いや結構好きですけどね
ちょっと人間関係がドロドロしすぎな感があって
特にヒロインが、あーゆーはっきりしないタイプは個人的に苦手なので
もう少し恋愛を前面に出さないでくれたらなぁ…と思いました
・バクマン
略称にならんかった;
これも原作読んでないですが、今時珍しい少年漫画らしい内容ですね
漫画の描き方の話なんかはちょっと古い感じがするんですが…
原作の絵師の方は、昔は漫画家だったのにヒカ碁以降は原作者が別なんですよね
デビュー作を本誌で読んだとき、めちゃくちゃ絵がうまいのに話が・・・
とか思ったことを思い出しました。
なんだかこの漫画と内容がリンクして微妙な気分になります
ヒカ碁やデスノほどインパクトは無いけど、これも話は面白いですね
でも絵は昔の方が好きだったなあ
特に女の子の目がちっちゃくなった気がする
全然関係ないけど、この漫画を見てると「未来のうてな」という
少女漫画を思い出します。
登場人物とか全体のノリとかが似てる気がして…
とりあえず、今期見始めたのはこんなとこです。
ミルキーホームズは1話見て脱落しました。
しゅごキャラが好きだったんでいけると思ったんだけどな…
夢パテは1期は全話見てたんですが、2期は1話見たとこで
裏のバトスピを見始めてしまったので断念。
でも、今期は予想外に見始めた番組は多かったです
でも、今期の秋アニメの感想を書きます!
もう10月終わっちゃうし…
順番は思いついた順に
タイトルは検索よけのために略称です
・荒川2
待ってました!やっと続編だーヽ(´▽`)ノ
2期になっても全然、失速してませんね
むしろ勢いが増してるようで、文句なしに面白いですー
原作は読んだことないけど、この先どうなるのかドキドキして見てます
冒頭のポエムと時々入るシリアスな部分が好き。
この前のリクとニノの仲直りシーンは泣けました
・俺の妹
なんか、すっごい作画のクオリティー高くてびっくり
キャラはもちろん、背景とかもめちゃくちゃ綺麗ですよね
内容も面白い。ってか、主人公がけっこう好みだったりします…
主人公も桐乃も現実にいそうな子で、内容的にもリアルなのに
面白いってのがすごい
でも、中学生が成人向けゲームやってたりするのはどうんなんだろ?
深夜枠はもうなんでもありなんですかね…
いかにも萌え系アニメかと思ったけど、そんなことは無かった
先の展開が気になるけど、原作もまだ続いてるみたいだし
アニメは中途半端なところで終わりそうな予感がします
・神のみ
これも、萌え系アニメかと思ったら少し違った
なんだか、ギャルゲーにハマってる主人公がけっこう美形なのが
そういう時代なのかなあ…と感慨深いものがあります
俺の妹もそうだけど、2次元のキャラに3次元を否定されるとなんかややこしいですね
こっちから見れば、両方2次元だし
とりあえず、普通に面白いです
毎回ヒロインが代わるラブコメだけど、アマガミみたいにパラレル設定なわけでもないし
主人公が基本的に女の子を攻略対象としか見てないので、意外と爽やか。
・八雲
これ昔、実写のドラマでちらっと見かけましたが
実写で赤い目ってあんましかっこよくないなー、とか思った覚えが…
でもアニメ化するということで怪奇ものが大好物な私としては
これは見ておかないと!って感じだったのですが
主人公の声がクラッキーの中の人だったことに気付いたらもう、
「熱烈ANSWER」が頭ん中でリピート再生されて…
しかも、八雲のOPも歌ってた!Σ(゚д゚ )
うーむ、とても同一人物が歌ってるとは思えないわ;
あ、内容についてですが
主人公とヒロインの関係を見てると、これ何てゴーストハント?
って思ってしまいました;
でもやっぱり怪奇もの大好きなので見続けます。
全13話って短いですね。2クールぐらいやってくれてもいいのに
・タクト
なんというか、いろんな意味で微妙ですが…
作画は割と好みな気がする
ロボットものなのに少女漫画っぽいところが、なんだかシードを思い出します。
とりあえず、あの変身シーンは笑うところですかね?
いや結構好きですけどね
ちょっと人間関係がドロドロしすぎな感があって
特にヒロインが、あーゆーはっきりしないタイプは個人的に苦手なので
もう少し恋愛を前面に出さないでくれたらなぁ…と思いました
・バクマン
略称にならんかった;
これも原作読んでないですが、今時珍しい少年漫画らしい内容ですね
漫画の描き方の話なんかはちょっと古い感じがするんですが…
原作の絵師の方は、昔は漫画家だったのにヒカ碁以降は原作者が別なんですよね
デビュー作を本誌で読んだとき、めちゃくちゃ絵がうまいのに話が・・・
とか思ったことを思い出しました。
なんだかこの漫画と内容がリンクして微妙な気分になります
ヒカ碁やデスノほどインパクトは無いけど、これも話は面白いですね
でも絵は昔の方が好きだったなあ
特に女の子の目がちっちゃくなった気がする
全然関係ないけど、この漫画を見てると「未来のうてな」という
少女漫画を思い出します。
登場人物とか全体のノリとかが似てる気がして…
とりあえず、今期見始めたのはこんなとこです。
ミルキーホームズは1話見て脱落しました。
しゅごキャラが好きだったんでいけると思ったんだけどな…
夢パテは1期は全話見てたんですが、2期は1話見たとこで
裏のバトスピを見始めてしまったので断念。
でも、今期は予想外に見始めた番組は多かったです
なんか、もー今更な感じだけど、最近のアニメの感想を…
かなりローカルなんで、見てる番組自体少なめなんですけどね;
まずは今年の夏アニメの中で、一番楽しみにしていた「ぬら孫」ですが
期待通りの出来でした。
ジャンプアニメは作画が良くていいよね。
和物で背景が綺麗なのって好きなんですよ。
でも、何よりつららがかわいい!
原作じゃ髪が白黒ですが、カラーだと水色なんですね~
目の色も原作だと、ぐるぐるが妖怪っぽすぎるような気がしてましたが
アニメだとちょっと人間ぽくていい。
声もかわいいし、なんかつらら目当てで見てる感じです。
ゆらちゃんもかわいいですね。
陰陽師って設定もいいし、あのぼーっとした感じがいい。
リクオは昼は好きなんだけど、夜がイマイチ好みじゃなかったり…
どうも、クールでかっこいいだけのキャラって苦手なんですよね
リクオが昼の姿のまま覚醒したときは「おお!」って思いました。
つららを守ろうとして覚醒したのにちょっと萌えたりしたんですが
この二人ってこれから進展したりするのかな?
原作途中までしか読んでないんでよく知らないんですけど
我慢してアニメで観て行こうと思います。
次もジャンプアニメで「屍鬼」
これも2巻くらいまで読んでた気がします。
怪奇ミステリーっぽいですが、このジャンルは大好物なんですけど
ちょっと怖すぎ……というか、気持ち悪いのは苦手かも。
でも怖いもの見たさで見ちゃいますけどね!
これ、夏はいいけど冬に見たら寒くなりそう…
とりあえず、うちのとこの放送ではまだ始まったばっかなので
まだ感想書けるほど見てません;
最後に意外と面白くてびっくりしたのが「オカルト学院」
なんか、新しいですね。コレ
この枠で前にやってたやつが期待外れで途中で見るのやめちゃったんで
全く期待してなかったんですけど。
とりあえず今のとこ、ストーリーが面白い。
でも、なんだか主人公がペルソナに出てたような気がする
全シリーズプレイしたわけじゃないんで誰だか知らないんだけど
ググってみたら同じことを思った人が多数いるもよう。
そういや、メガテンなんかと世界観が似てる気がする。
ちょっと調べてみたけど、関連性は不明でした。
あ、あと全くアニメ見たことないんですが。
夏アニメにデジモンもあったんですね。
エレハンの漫画描いてた方がデジモンの連載してるらしくて
そっちも読んでるわけじゃないんですけど
アニメの方がなんかすごいことになってるらしくて、調べたらこんなでした
ttp://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-5708.html
なぜか巨大ロボットアニメになってしまったようで…
いや、これだから続編とかは怖いよねって話です^^;
かなりローカルなんで、見てる番組自体少なめなんですけどね;
まずは今年の夏アニメの中で、一番楽しみにしていた「ぬら孫」ですが
期待通りの出来でした。
ジャンプアニメは作画が良くていいよね。
和物で背景が綺麗なのって好きなんですよ。
でも、何よりつららがかわいい!
原作じゃ髪が白黒ですが、カラーだと水色なんですね~
目の色も原作だと、ぐるぐるが妖怪っぽすぎるような気がしてましたが
アニメだとちょっと人間ぽくていい。
声もかわいいし、なんかつらら目当てで見てる感じです。
ゆらちゃんもかわいいですね。
陰陽師って設定もいいし、あのぼーっとした感じがいい。
リクオは昼は好きなんだけど、夜がイマイチ好みじゃなかったり…
どうも、クールでかっこいいだけのキャラって苦手なんですよね
リクオが昼の姿のまま覚醒したときは「おお!」って思いました。
つららを守ろうとして覚醒したのにちょっと萌えたりしたんですが
この二人ってこれから進展したりするのかな?
原作途中までしか読んでないんでよく知らないんですけど
我慢してアニメで観て行こうと思います。
次もジャンプアニメで「屍鬼」
これも2巻くらいまで読んでた気がします。
怪奇ミステリーっぽいですが、このジャンルは大好物なんですけど
ちょっと怖すぎ……というか、気持ち悪いのは苦手かも。
でも怖いもの見たさで見ちゃいますけどね!
これ、夏はいいけど冬に見たら寒くなりそう…
とりあえず、うちのとこの放送ではまだ始まったばっかなので
まだ感想書けるほど見てません;
最後に意外と面白くてびっくりしたのが「オカルト学院」
なんか、新しいですね。コレ
この枠で前にやってたやつが期待外れで途中で見るのやめちゃったんで
全く期待してなかったんですけど。
とりあえず今のとこ、ストーリーが面白い。
でも、なんだか主人公がペルソナに出てたような気がする
全シリーズプレイしたわけじゃないんで誰だか知らないんだけど
ググってみたら同じことを思った人が多数いるもよう。
そういや、メガテンなんかと世界観が似てる気がする。
ちょっと調べてみたけど、関連性は不明でした。
あ、あと全くアニメ見たことないんですが。
夏アニメにデジモンもあったんですね。
エレハンの漫画描いてた方がデジモンの連載してるらしくて
そっちも読んでるわけじゃないんですけど
アニメの方がなんかすごいことになってるらしくて、調べたらこんなでした
ttp://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-5708.html
なぜか巨大ロボットアニメになってしまったようで…
いや、これだから続編とかは怖いよねって話です^^;