アニメの感想や雑記など、気ままに書きたいことを綴ってます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この回はもう何回見たか分からなくなるぐらい見てますが
また久しぶりに通して見ました
あれ?画質が悪い…と思ったら、高画質で録画を始めたのは次の回からでした^^;
次回からはデータ放送の解説と元素回収ゲームも出来るので久しぶりにそれもやってみよう
(録画で出来るのは東芝製のHDDレコーダーだけらしいです)
今の環境だと再放送でゲームが出来るのかどうかはよくわかりません。
では32話感想です。
いろいろと見所が多い回ですよね
人間関係なんかはこの回でこれからの方向が決まったような感じがします
今までも前振りみたいなのはあったけど、描写が濃くなったかなと。
まず最初のアリユノシーン
ユノがココア入れてあげたり「ダイエット中でしたかぁ?」なんて気遣ってたり、
すごく萌えます。このシチュ好きです。
アリーもユノに対しては本当に心を開いてるんだなあというのが伝わってきていいですよね
この先の展開を考えると切なくなりますが…
ハンナはますます、かわいそうな状況に追いやられてますね
ハンナが見てたドラマ(?)に出てくる兄妹が、なんだか小さいロドニーとハンナみたいでした。
特に女の子の方がハンナそっくりなので最初は昔の記憶か何かだと思いました。
あれがハンナの願望に沿ったものだとすると、やっぱロドニーは好みだったのかな?と思いました
そうだとしても、外見と表面上の真面目そうな性格だけでしょうけどね
前に疲れたからおぶって!とか言ってたし甘えたいだけなのかもしれないけど
結局は仲間として以上の部分には踏み込んでこないし、頼りにならない奴って感じだろうな。
で、一番頼り無さそうに見えたホミが王子様になってしまうんですよね
今回のホミはお兄さんしててカッコよかった!珍しくアクションでも活躍してたし
そして最終回に向けてだんだんと皆がシリアス展開になっていく中、
ロドニーだけがネタキャラ化しました\(^o^)/
ダンゴ虫だーは全話通して一番の名言になりましたね…(マイハニーと並んで)
今のメンバーの中じゃ一番年上で落ち着いててクールなキャラだったはずなのにどうしてこうなった;
他のメンバーが見てる目の前でキアラの手を握るとか、これだから自覚の無い奴は…
まあ、告白されるのかと思ってドキドキしてるキアラはかわいかったけど。
あのシーン(のキアラの顔)だけすごい何度も繰り返し再生してましたw
でもトムのつっこみについては、いろいろと疑問があります。
私は、ロドニーがキアラの手を握ったのは、
前に自分が副大統領にされたのと同じことをやったんだと思いました。
あの時のロドニーはすごい舞い上がってましたからね
同じことをすればキアラも説得できると思ったんじゃないかと。
意識してたかどうかは分からないけど、
そうだとするとトムの「政治家の武器」という指摘は正しいわけですよ
なのに「どうしたら誤解が…」って
どこら辺が誤解なんだよ!って思いました^^;
まあこのシーンは複雑なんで人によって捉え方は違うと思いますが
キアラが怒ったのは、ロドニーが自分を騙そうとしていると思ったのもあるでしょうけど
たぶん、自分の気持ちを利用されたと感じたんでしょうね
つまり、この時点でキアラの方にはロドニーに好意を持ってる自覚はあったんじゃないかと思います。
ロドニーの方は説得の相手にキアラを選んだのも行動も全て無意識でしたが
もう一つ疑問なのが、トムが何をしたかったのかですね
邪魔をしたかったのか、助けようとしたのか、からかったのか…
トムの考えてることだけはさっぱり解らない;
たぶん、面白がってズバリ核心をついてみたくなったってところかな?
ロドニーがゼロさんに手を握られて喜んでいたことも知ってたし
それとは別にキアラを無意識で口説いてることも解った上で、
つっついたらどうなるか面白がってた、みたいな…
いい性格してますよね;
あと、シェイプシフターと接触したときのトムとロドニーの会話が地味に面白かった
ぺらぺらになってかっこつけてるロドニーも笑えたけど
トムが、「冷静になって一歩引いてみよう」みたいなことを言って
ロドニーが「お前はいつも引いてばかりじゃないか!」とキレてたのに笑ったw
確かに、トムはいろいろと状況判断は出来てるはずなのに、何もしないよね
余計な事はするけどw
レンが元素回収するときに、トムとロドニーが協力してるとこも
ほのぼのとしててよかったですね。
レンがまたおバカになってたけど…結局勉強は続けてなかったようで;
とにかく今回は、見所の多い回でした!
予告も好きです。
「変わりゆく人間模様」とか「大人たちが入り込めないピュアな思いが交錯する」とか
「大切な人への特別な思い」とか、なんかすごい萌えフレーズがいっぱいで
いろいろとツボにはまりまくりです><
しかし、この人間模様の中に主人公が入ってないってのはどうなんでしょうね
アリユノ=友情、ホミハン=家族愛、ロドキア=恋愛
ということで、きれいにまとまってるし、ここにレンアリ(恋愛)という要素は
余計だといえば確かにその通りですけど、どこかにレンも絡ませて欲しかったような…
レンの子供っぽさからすると恋愛は無理な気がしますけどね
これも、声優さんの影響が大きいのかもしれないとか思いました。
なんとなく、声のイメージでキャラの性格付けも変わっていったような気がするんですよね
特にレンとロドニーは^^;
また久しぶりに通して見ました
あれ?画質が悪い…と思ったら、高画質で録画を始めたのは次の回からでした^^;
次回からはデータ放送の解説と元素回収ゲームも出来るので久しぶりにそれもやってみよう
(録画で出来るのは東芝製のHDDレコーダーだけらしいです)
今の環境だと再放送でゲームが出来るのかどうかはよくわかりません。
では32話感想です。
いろいろと見所が多い回ですよね
人間関係なんかはこの回でこれからの方向が決まったような感じがします
今までも前振りみたいなのはあったけど、描写が濃くなったかなと。
まず最初のアリユノシーン
ユノがココア入れてあげたり「ダイエット中でしたかぁ?」なんて気遣ってたり、
すごく萌えます。このシチュ好きです。
アリーもユノに対しては本当に心を開いてるんだなあというのが伝わってきていいですよね
この先の展開を考えると切なくなりますが…
ハンナはますます、かわいそうな状況に追いやられてますね
ハンナが見てたドラマ(?)に出てくる兄妹が、なんだか小さいロドニーとハンナみたいでした。
特に女の子の方がハンナそっくりなので最初は昔の記憶か何かだと思いました。
あれがハンナの願望に沿ったものだとすると、やっぱロドニーは好みだったのかな?と思いました
そうだとしても、外見と表面上の真面目そうな性格だけでしょうけどね
前に疲れたからおぶって!とか言ってたし甘えたいだけなのかもしれないけど
結局は仲間として以上の部分には踏み込んでこないし、頼りにならない奴って感じだろうな。
で、一番頼り無さそうに見えたホミが王子様になってしまうんですよね
今回のホミはお兄さんしててカッコよかった!珍しくアクションでも活躍してたし
そして最終回に向けてだんだんと皆がシリアス展開になっていく中、
ロドニーだけがネタキャラ化しました\(^o^)/
ダンゴ虫だーは全話通して一番の名言になりましたね…(マイハニーと並んで)
今のメンバーの中じゃ一番年上で落ち着いててクールなキャラだったはずなのにどうしてこうなった;
他のメンバーが見てる目の前でキアラの手を握るとか、これだから自覚の無い奴は…
まあ、告白されるのかと思ってドキドキしてるキアラはかわいかったけど。
あのシーン(のキアラの顔)だけすごい何度も繰り返し再生してましたw
でもトムのつっこみについては、いろいろと疑問があります。
私は、ロドニーがキアラの手を握ったのは、
前に自分が副大統領にされたのと同じことをやったんだと思いました。
あの時のロドニーはすごい舞い上がってましたからね
同じことをすればキアラも説得できると思ったんじゃないかと。
意識してたかどうかは分からないけど、
そうだとするとトムの「政治家の武器」という指摘は正しいわけですよ
なのに「どうしたら誤解が…」って
どこら辺が誤解なんだよ!って思いました^^;
まあこのシーンは複雑なんで人によって捉え方は違うと思いますが
キアラが怒ったのは、ロドニーが自分を騙そうとしていると思ったのもあるでしょうけど
たぶん、自分の気持ちを利用されたと感じたんでしょうね
つまり、この時点でキアラの方にはロドニーに好意を持ってる自覚はあったんじゃないかと思います。
ロドニーの方は説得の相手にキアラを選んだのも行動も全て無意識でしたが
もう一つ疑問なのが、トムが何をしたかったのかですね
邪魔をしたかったのか、助けようとしたのか、からかったのか…
トムの考えてることだけはさっぱり解らない;
たぶん、面白がってズバリ核心をついてみたくなったってところかな?
ロドニーがゼロさんに手を握られて喜んでいたことも知ってたし
それとは別にキアラを無意識で口説いてることも解った上で、
つっついたらどうなるか面白がってた、みたいな…
いい性格してますよね;
あと、シェイプシフターと接触したときのトムとロドニーの会話が地味に面白かった
ぺらぺらになってかっこつけてるロドニーも笑えたけど
トムが、「冷静になって一歩引いてみよう」みたいなことを言って
ロドニーが「お前はいつも引いてばかりじゃないか!」とキレてたのに笑ったw
確かに、トムはいろいろと状況判断は出来てるはずなのに、何もしないよね
余計な事はするけどw
レンが元素回収するときに、トムとロドニーが協力してるとこも
ほのぼのとしててよかったですね。
レンがまたおバカになってたけど…結局勉強は続けてなかったようで;
とにかく今回は、見所の多い回でした!
予告も好きです。
「変わりゆく人間模様」とか「大人たちが入り込めないピュアな思いが交錯する」とか
「大切な人への特別な思い」とか、なんかすごい萌えフレーズがいっぱいで
いろいろとツボにはまりまくりです><
しかし、この人間模様の中に主人公が入ってないってのはどうなんでしょうね
アリユノ=友情、ホミハン=家族愛、ロドキア=恋愛
ということで、きれいにまとまってるし、ここにレンアリ(恋愛)という要素は
余計だといえば確かにその通りですけど、どこかにレンも絡ませて欲しかったような…
レンの子供っぽさからすると恋愛は無理な気がしますけどね
これも、声優さんの影響が大きいのかもしれないとか思いました。
なんとなく、声のイメージでキャラの性格付けも変わっていったような気がするんですよね
特にレンとロドニーは^^;
PR