忍者ブログ
アニメの感想や雑記など、気ままに書きたいことを綴ってます。
[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実家から戻りました。
やっぱり自分の家は落ち着きます。暑いけど…
4月まで雪国にいたのに急に南国に来たもんで未だに暑さに慣れません;
ちなみに実家は首都圏ですが今は2~3年周期で日本中を転々とするヘビーな転勤族です。

休み中も拍手ありがとうございました。
SSの続きですよね。頑張ります^^;

では20話感想。

今回はキアラ回でいいんだよね?だよね?
終始、キアラかわえええええ!と叫んでいたのは私だけじゃないよね?
元素回収シーンのキアラはかっこいいし、
変な動物に攫われた時の「いくらあたしが可愛いからって~」って
あの状況でそんなこと言えるキアラに惚れたことを思い出しました。(本放送で)

しかし、キアラはネガアースの動物に好かれてるなあ
QEXに狙われることも多いし
なぜかいつもキアラに突進してく…
今回のやつも、かなりしつこかったですね
でも、子供のエサにされそうになって怯えるキアラとか
崖から飛び出して川に落ちるシーンとか
いろんな表情が見られて美味しかったです。ごちそうさまでした。(*´ω`)
ありがとう、エイリアングレイ似の変な動物!

川に落ちた時には、なぜあのヘルメットみたいなのを使わないのか不思議だったけど
濡れた髪のキアラもかわいかったから、よしとしよう

てか、ロドニィイイイイ!
なんでずっとキアラの手、握ってんの?
しかもなんか口説いてるっぽいし
「君に危険なことはさせたくない」って、そこは「君」じゃなくて「君達」でいいよ。
キアラも「こいつ、こんな顔もするんだ…」って
どんな顔?いつもだいたいこんな顔じゃなかったっけ?
なんか、熱い視線を送ってる気もしないでもないけど
もともと、クールは建前でロドニーはレン以上に熱血キャラだよ
その辺、キアラは誤解してると思う。
あの天然っぷりに、騙されちゃいかん!

う~む…
ここって一応、ロドキアメインと銘打ってるくせにこんな発言していいのかな;
でも、あのロドニーの無自覚さが許せん
硬派を気取ってるくせに女の子に触りすぎ。
ハンナにもそうだし、アリーは隙が無いからあんま触ってはいなかったけど口説いてたし
キアラに対しては、癖なの?ってぐらい何度も腕を掴んでるし

触りすぎといえば、
17話はそんな言うほどロドキアでもないとか前に書いたけど、
やたらとボディタッチが多いんですよね。
数えてみたら、あの話だけで7回も触ってた; (キアラの方からも含めてだけど)

今回のロドニーはレンの冷やかし(?)にも
「任務を遂行してただけだ」なんてしれっと言ってたけど、その後、赤くなってたし
もう、この辺で自覚しとけよ!って感じですね。

キアラの方はもしかしたら、もう自覚あるんじゃないかな?
レンに冷やかされた時もさらっと流してるように見えて、実はけっこう慌ててたし
今回の態度見てると、意識してることに自分で気付いてるように見える。

それにしても、ここに来てコロニーチームはgdgdですね
ハンナはやる気ないし、トムは趣味に走ってるし、
唯一真面目に仕事してるロドニーも目的が微妙にズレてきてるし
冒頭で、「EHに期待するしか無いな」と語り合っていた大人達が気の毒になりました。

あと、今回のロドニーが見つけたリアクターエッジ型の金属片て何だったんだろ?
結局、最後まで謎のままだったような…
多分シェイプシフターかパーツ絡みの何かなんだろうけど、今回のタイトルにもなってるし
みんなして重要って言ってたし、すごい気になるんですけど。

とりあえず最後にもう一回叫んでおこう
ありがとうって言いかけてから「助けてくれて~」って言い直すキアラがかわいすぎる!><



以下、拍手コメレスですー
PR
弟の部屋から書き込みPart.2
家族の目を盗んでこそこそ見た19話の感想です。

今回はコロニーチームメインなんですね。
ハンナが入ってからチームの雰囲気が変わってきましたが、
トムとロドニーの関係もちょっと変わってきていて、この2人の会話が楽しいです。

なんかロドニーが自分のこと『俺』って言ってたけど、あれって台本通りなんだろうか?
中の人は前にも一人称が『僕』のキャラで『俺』って言ってたことあったし、クセなのかもしれないけど。
独り言みたいだったから、もしかしてロドニーが一人称を使い分けてる設定だと面白いんだけどな

今回、カプ的には
ロドニー→ハンナと、トム→鉱石でしたね。

言い切っていいのかな…
微妙だけどフラグは立ってた気がする
この後の展開考えるとフェイントのフラグだったのかもしれないけど

ロドニーがやたらハンナのことを気にしていたというか、トムに色々と聞いてたけど、
あれって自分を差し置いてリーダーになったくせにあんまりやる気なさそうなんで
気になってるって感じなのかな?
最後にニュース番組のディレクターが「ロドニーまでハンナかよ!」とか言うからフラグっぽくなってたけど
考えてみればあの態度はあくまでリーダーとしてのハンナに対してのものだった気もする。
でも、ロドニーがすごく単純なことだけはわかった。
とりあえず、あの後すぐに予告でキアラの手を握ってたのが許せん
無意識っぽいのがなんか無性に腹立つ …(#^ω^)

今回の私の一番の萌えポイントはキアラの「きれいにラッピングしてあげる」でした
かわええ…
もうあんな天然タラシには嫁にやらん! みたいな

そういや、元素が4000万年前のネガアースに流れ込んでるって話で
キアラがロドニーのことボロクソ言ってて笑ったw
結構重要なことを教えてもらったのに、やっぱり今までのムカつく態度の方が大きいんだな
というか、そのぐらいカー博士が先に教えてあげとくべきだと思う

あとつっこむべきなのはやっぱり、トムの入浴シーン。
あれはファンサービス…なわけないよね?
女キャラいっぱいいるのに、なんでよりによってトム?
シリーズ通して唯一の入浴シーンがこれって…orz
ハンナとかシャワーシーンありそうだったのにスルーだし
ウェアの下はアンダーウェアみたいの着てたし
おいいいいい!って思ったのは私だけじゃないはず。
つか、キアラの水着姿はどうなった (まだ言ってる)

まあ次回はキアラ回だからきっとテンション上がるはず。
あれ? 次回ってもう明後日か。
明日から2日かけて実家から地の果てへ帰ります…



以下、拍手コメへのレスですー

只今実家に帰省中です。
実家のPCが弟に占領されてた…orz
私がネトゲに嵌めたのがいけないんだけど、もう私自身はとっくに卒業したゲームなのに;
仕方なく持参したノートを接続して弟の部屋から書き込みしてます^^;

そんな訳でなんか落ち着かないけど、前回の漫画の感想の続きです。

SF設定が難しくてざっと読んだだけだと理解出来てなかったんですが、
アニメとはだいぶ違う設定になってるんですね。
一番違うのは元素が4000万年前に遡ってるんじゃなくて
同時代のネガアースに流れ込んでるってところかな

アニメではナノポータルの作用についてちょっと変だなと思ってました。
QEXから元素を回収するとなぜ脳が進化するのかわからなかったし
そのことをカー博士が知っていた理由もわからなかった。
ユノを4000万年前に送ったことによってシェイプシフターのパーツに
元素消失の止め方が記録されたのは結果論であって狙ってやったことではないみたいだったし
タイムパラドックス以前に設定に矛盾がある気がしてました
その辺が漫画の設定だと、ちゃんと説明されてましたね
シェイプシフターとの会話の辺りはなんだか強引な気がしましたけど…
通訳としてクロノをあれだけ人間らしく表現できるなら
素数で意思疎通とか必要ないじゃん!みたいな

11次元のシーンに関しては
アニメ以上にスケールが大き過ぎだったと思います
アニメではレンが巨大化してビルや道路を壊しまくってたけど
漫画じゃ宇宙を1、2個は壊してそうでした

レンはアニメより漫画の方が主人公っぽい活躍してましたね
個人的には、こんなのレンじゃない!とか思っちゃいました;
アニメのあの主人公とは思えないボケっぷりとか
活躍するときはいつもまぐれっぽいとことか
妙にリアルな子供っぽさが好きだったので…
きっと、アニメの方は中の子のせいで出来たイメージがキャラに反映されたんでしょうけど
漫画の方は少年漫画の典型的な主人公って感じですね

ロドニーは断然、漫画の方がかっこよかった
レンと共闘するシーンとか
コロニー側とレン達の板ばさみになって葛藤してるとことか
妙に謙虚というか自信なさげなところも好みだし、なんか惚れそう
アニメだと後半は特にヘタレイメージが定着してたし
最後はネタキャラっぽくなっちゃったからな…
漫画の方でそうならなかったのは
ハンナが出ていないことと、ロド→キア要素があまり無かったせいですね、たぶん。

ロドキア的にはやっぱりお姫様だっこは萌えました。
その前のキアラに後ろから飛びついてるシーンでは
お前、どこ触ってんの?!って思いましたがw
てか、その後で姫だっこする必然性が無い気が…
1巻の時みたいに、救出→運ぶって流れでもないんだし

この前アニメの16話ぐらいで同じように、倒れてくる木から庇って
ロドニーがトムを後ろから突き飛ばすシーンがあったけど
あの後で姫だっこしてたら私、笑うよ?

必然性がないといえば、
レンがアリーに抱きつくシーンもなんだか唐突な感じがしました。
あれはファンサービス?
ロドニーといいレンといいお前らただ抱きつきたかっただけちゃうんかと^^;

あと、キアラのウェアが破れたときのロドニーは動揺しすぎw
そしてレンとホミは状況的にシリアスモードだったとはいえ、
じろじろ見すぎ。 うらやましすぎる><

個人的に一番萌えたのは、ロドニーと軽口叩き合ってるときに
キアラがプレパラートを口にくわえて、ぷうってふくれてるシーン。
あの顔はかわいすぎる(*´Д`)
アニメでも時々あの顔するけど、いつもかわいくて身もだえする

おまけ漫画で、メガネをかけてるキアラとユノもかわいかった
サングラスのアリーも凛々しいし、あのカットはツボでした

ハンナ様のおまけ漫画は全部面白かったです
表紙のっとりハンナ様とか
メガネっ娘枠を狙って、ホミのメガネっ娘っぷりにショック受けたりとか
カー博士がさりげなく後ろでメガネっ娘主張してたりとかw
あと、妹キャラはやっぱり3つ目のツンデレバージョンが萌えます

なんか、おまけの方がテンション高くなってますが;
話を漫画本編の方に戻して
終わり方がなんだか続編がありそうな感じの終わり方でしたね
クロノがリベンジを目論んでるようだったし
ポータルも消えずに元素回収も続けるみたいだし
まあでも、アニメの2期がないなら漫画でも続編は難しいんだろうな

そういえば、アニメの方はポータルは消えて元素は帰ってきて
全部丸く収まったのかと思っていたら、公式サイトの説明だと
帰ってきたポジ元素は20%だけで残りはまだネガアースにあるんですね。
結局、元素消失は止まっても地球では元素は足りないままで
ネガアースではQEXが環境破壊を続けていて問題の大部分は解決してないのでは?
とちょっと思いました
やっぱり2期つくってこの辺も補完してほしい…
エレハン2巻、やっとゲットしました~
もしかして入荷しないのかと思ったけど単に田舎だから遅れてただけだったようです。
なんだか心配してくださった方からコメいただきまして、ありがとうございます^^;

とりあえず読み終わりましたが…
あまりの内容の詰め込み方に頭パンクしそうになりましたorz
1巻以上に色々と設定が詰め込まれてますねー

アニメよりも科学用語とか難しい感じがするんですが
これ本当に子供向けなんでしょうか?;
ジャンプ漫画じゃなくて学研漫画読んでる気分になりました…
アニメで説明不足だったところを丁寧に説明してくれるのはいいんですけど
そればっかりで肝心のその設定を生かしてキャラがどう行動するのかって部分が
薄くなっていたような気がして残念です。
作者の方も「描き足りない」って書かれてましたけど、2巻で終わらせる内容じゃないですよねー
本当に入れられなかったエピソードをどこかでまた書いて欲しいです。

全体的にキャラ関係のエピソードが減ってる中で、ユノに関してはしっかり描かれてましたね
ユノが消えるシーンはやっぱり泣ける
アニメも泣いたけどユノは漫画版の方が好きです。
黒ユノってことでクロノも見た目は好きなんですが、なんかお約束なキャラというか
私はパトレイバーのバドを思い出しました(また古くてすみません)
ポジションと性格がすごく被る…

あ、なんか時間無いので感想は何回かに分けます。
続きは帰省中に実家のPCから書けるかな


以下、コメントレスです~


今日はエレハン2巻発売日だったはず…
と思って本屋行ったけど、売ってなかった(´;ω;`)
これだから田舎は…;
実家に帰ればあるだろうからそれまで我慢しますorz

開き直って、最近観た映画の感想でも書きたいと思います。

良かった順に、
まず、トイストーリー3
すっごい面白かったです!
1と2も良かったけど、3が一番完成度高かったと思う。
ピクサー作品の中でも一番じゃないかな。
子供でも大人でも楽しめるのがすごいです。
笑うタイミングが子供と大人じゃぜんぜん違うんですが、
どっちも退屈しないようになってる。
スペイン語バージョンのバズが最高でしたw

次によかったのが、インセプション
夢の中に入るという割と使い古されたネタなんですが
マトリックスみたいなSF風ではなく、現代風で
夢が階層になってたり時間経過が違ったり、設定がトリッキーで面白いです。
ディカプリオはこういう気を衒った映画に出ることが多いですね。
後半がテンポ良くてすごくいいのに前半がだるい感じで
せっかくの細かい設定も説明不足なところがちょっと残念。
評価は人によって分かれそうですが私は面白かったです。

その次が、孤高のメス
原作は読んだことないのですが、
ストーリーも役者さんもすごく良かったです。
お客さんは、ほぼ全員泣いてました。
私は実写では泣けないという欠陥があるため、冷静に眺めるだけなんですが…
男の人も泣いてるのに自分だけ泣いてないって結構気まずいです;
何でだろ? 映画はアニメより実写ばっか見てるんだけどなあ…

最後に、告白
これは世間の評価がいい割に私はいまいちでした。
原作がすごく良かったので…
映画も頑張っていたとは思うんですが、原作には遠く及ばないと思いました。
原作を読む前に観れば楽しめると思います。
主人公はいいんだけど、その他の役者がいまいちだったかな。

最近観たのはこの4本だけですが、どれもレベル高めでハズレは一つもありませんでした。
先週、アリエッティを観ようと思ってたんだけど急用で行けなかった><
もう行く機会無いかな…


以下、拍手コメくださった方へレスです
Material : ミントBlue 忍者ブログ [PR]